2024シーズン、日本のプロサッカーリーグである「Jリーグ」では、J2からJ1に昇格した町田ゼルビアがロングスローを活かした戦術を多用し、大きな話題になりました。
スローインはサッカーの試合の中でフィールドプレイヤーが唯一、手を使うことができる瞬間ですが、どのようなルールが定められているのでしょうか。
そこで今回はサッカーのスローインとはどんなルールがあるのか、ロングスローの特徴も徹底解説していきたいと思います。
【サッカー】スローインとは?
まず、皆さんはスローインがどのようなものかご存じでしょうか。
スローインはピッチの両サイドに引かれているタッチラインにボールが出たときに行なわれるプレーです。スローインを行なうのは、タッチラインを出る直前にボールに触れた選手の相手チームが行ないます。
スローインは誰でも行なうことができますが、一般的には近くにいる選手が行なうことが多いです。しかし、町田ゼルビアや青森山田高校のようにロングスローを得意にしているチームは特定の選手が行なうことがあります。
【サッカー】スローインの正しいやり方は?
ヨーロッパなどではそれほどファウルスローが適用されることはありませんが、Jリーグでは笛が吹かれることが少なくありません。そのため、日本に来たばかりの外国籍選手がファウルスローになるケースがよくあります。
では、正しいスローインのやり方はどのようにしたら良いのでしょうか。
それでは、スローインの正しいやり方を詳しくみていきましょう!
投げ方
スローインを行なうときには両手でしっかりとボールを持ち、放す瞬間も添えておく必要があります。また、ボールを放すタイミングも重要です。スローインでボールを放すタイミング、しっかりと後頭部付近まで振りかぶり、おでこの延長線上でリリースする必要があります。
頭の上を通過させずにスローインを行なった場合には、ファウルスローとなり相手ボールになってしまうので注意しましょう!
体勢
スローインを行なうときには、ボールを投げた方向と体の向きが同じである必要があります。
そのため、相手選手を騙そうとして体を捻ったりして方向を変えてスローインを行なうと、ファウルスローと判断されるので、覚えておきましょう!
足の位置
ピッチの両サイドに引かれているタッチラインを少しでも超えてしまうと、ファウルスローが適用されます。
しかし、タッチラインを踏むのは平気なので、両足を地面に付けた状態で行なうことが重要です。スローインは両足を揃えて行なう必要はありませんが、ジャンプすることなどは禁止されています。
投げる位置
スローインを行なう場所は、基本的にはボールがタイミングを割ったところからすることが多いです。
しかし、スローインは少し位置がずれることは問題ないので、1m前後は許容範囲となっています。あまりにも、初期位置から離れてスローインを行なうとやり直しになってしまうので、気を付けるようにしましょう。
【サッカー】ロングスローの特徴は?
タッチラインから30m以上先までスローインで届かせた場合にロングスローと呼ばれます。
ロングスローは手で行なっているので普通に蹴るよりも狙いを定めやすく、スローインの度にコーナーキックやフリーキックのようなチャンスを作ることができるのが特徴です。
直接的にゴールに迫ることができるロングスローですが、J1に所属する町田ゼルビアが多用したことで、一部で批判的な意見も出てしまっています。
まとめ
今回はサッカーのスローインとは何なのか、正しいやり方やロングスローの特徴などを詳しく解説してきました。
スローインはタッチラインからピッチにボールを投げ入れるプレーで、投げ方や体勢、足の位置、投げる位置などが細かく決められています。
スローインで30m以上先までボールを投げることをロングスローと言い、コーナーキックやフリーキックのようなチャンスを作ることが可能です。
正しいやり方でスローインを行なわないと、ファウルスローになってしまうので注意しましょう。