バドミントンの志田千陽選手は「シダマツペア」として知られ、2024年のパリオリンピックでは銅メダル獲得と活躍を見せてくれました。今回はそんな志田千陽の高校、出身地や経歴を紹介していきます。
志田千陽の高校は?
志田千陽選手は小学校卒業後、中高一貫校の青森山田中学に進学しました。その後青森山田高校に進学しています。志田千陽の高校は青森山田高校です。青森山田高校はスポーツの強豪校として有名で、数々のアスリートを輩出しています。
志田千陽選手は中学と高校の6年間でバドミントンの技術を磨きました。
志田千陽の出身地は?
続いて志田千陽の出身地について見ていきましょう。
秋田県の八郎潟町出身
志田千陽選手は秋田県南秋田郡八郎潟町出身です。農業が盛んで米作りが有名なところですが、オリンピック選手を志田千陽選手含めて5人も輩出した町でもあります。小学生のころ、地元の八郎潟レイクジュニアに入団し、バドミントンを始めました。
実家はお寺
志田千陽選手の実家は清源寺というお寺で、志田千陽選手のお父さんが住職を務めています。八郎潟町の町おこしYouTubeでも紹介されています。
中学進学時に単身青森へ
秋田県出身の志田千陽選手は中学進学時、青森山田中学入学のため単身で青森に転居しています。かなり勇気のある決断だったと思われますが、精神力の強さはこの頃には基盤があったのでしょうね。
志田千陽の経歴
最後に志田千陽の経歴を見ていきましょう。
バドミントン好きの一家に生まれる
志田千陽選手の家族はバドミントンが好きだそうで、志田千陽選手もその影響でバドミントンに興味を持ったそうです。小学生の時もお姉さんと一緒にバドミントンのクラブチームに入っていたそうです。
小学生の時に早くも素質の片りんを見せる
そんな志田千陽選手は小学生の時に早くもバドミントンの大会で活躍します。5年生の時には全国小学生バドミントン大会のシングルスに秋田県代表として出場、3位入賞を果たしています。
中学・高校時代には全国制覇も
青森山田中学時代には3年の時に全国中学校バドミントン大会のダブルスで優勝を果たしました。その後も青森山田高校時代の3年次に出場した全国高等学校総合体育大会バドミントン競技のダブルスにて、優勝しています。
シダマツペアの松山奈未と初ペア
全国高等学校総合体育大会のあと、志田千陽選手は世界ジュニアバドミントン選手権大会に出場します。この時女子ダブルスでは後の「シダマツペア」と呼ばれるようになる松山奈未選手と初ペアを組みました。
なおこの大会で女子ダブルスと混合ダブルスで銅メダルを獲得しています。
再春館製薬所に入社
高校卒業後は再春館製薬所に入社し、バドミントン部所属として活動します。志田千陽選手が入社した翌年に松山奈未選手が入社したことで、ダブルスのペアとしてチームの主力になりました。
インドネシア・マスターズ、インドネシア・オープンでそれぞれ優勝し、世界ランキングも2位と上位になっています。
パリオリンピックで銅メダル
2024年のパリオリンピックで銅メダルを獲得したことは記憶に新しいですね。ちなみにオリンピック後には秋田県民栄誉章や青森県民栄誉特別賞なども受賞されています。
まとめ
今回はバドミントンの志田千陽選手について、志田千陽の高校や出身地、経歴について紹介してきました。志田千陽の高校は青森山田高校で、当時から活躍し期待されていたのがわかりますね。
今後もどんな活躍を見せてくれるのか、志田千陽選手、シダマツペアに期待しましょう!