動画配信サービスのU-NEXTでスポーツ観戦を楽しんでいる方も多いのではないでしょうか。その際、ファミリーアカウントを友達と共有するとバレるのか気になっている方もいらっしゃるでしょう。
今回はU-NEXTを友達と共有するとバレるのか、理由と対策を解説していきます。
U-NEXTを友達と共有するとバレる理由
まずU-NEXTのファミリーアカウントは同居家族との共有を想定されたサービスのため、友達との共有は規約違反になってしまいます。それではなぜU-NEXTを友達と共有するとバレるのでしょうか、解説していきます。
複数端末からの同時視聴
U-NEXTのファミリーアカウントは最大4人まで同時に視聴することが可能となりますが、同一作品を複数の端末で同時に視聴することはできません。この場合、セキュリティ対策としてエラーメッセージが表示されます。
自分と別居の友達が同一作品を同時に見る、特にスポーツの場合重なる場合があると考えられるので、この場合U-NEXTを友達と共有していることがバレる可能性があります。
視聴履歴
視聴履歴からU-NEXTを友達と共有していることがバレる可能性もあるようです。視聴履歴はアカウントに紐づけられているからで、また友達が視聴した動画は自分の履歴にも残ってしまいます。
IPアドレス
ネットにはIPアドレスという、アクセスした人がだいたいどの場所にいるのかわかる機能があります。このIPアドレスをチェックされることでU-NEXTを友達と共有しているのがバレる可能性もあるようです。親アカウントと子アカウントのアクセス場所が離れている場合など「明らかに同居していない」とわかってしまうようです。
支払い情報
支払い情報はアカウントの共有がバレる大きな原因となっているようです。U-NEXT側で支払い情報の不一致を確認した場合、ペナルティが課せられる可能性があります。
U-NEXTを友達と共有するとバレる、対策は?
それではU-NEXTを友達と共有してバレることへの対策はあるのでしょうか。結論から言うとなくはないです。しかし前述の通り友達との共有は規約違反なので、推奨はできない方法です。
U-NEXTを友達と共有してバレることへの対策
U-NEXTを友達と共有してバレることへの対策は以下のものが挙げられます。
- 同時視聴を避ける
- 視聴履歴を定期的に削除する
- 支払い方法は別にする
これらの点に気を付けることでU-NEXTの友達との共有がバレる可能性が低くなります。しかし再三お伝えしている通り規約違反になってしまうのでおすすめはできません。それぞれが別のアカウントを持つことが正しい対策とも言えるでしょう。
U-NEXTの友達との共有がバレるとどうなる?
現在のところU-NEXTを友達と共有していて罰則が下ったという話は調査しましたが見つけられませんでした。しかしU-NEXTの利用規約では違反した場合には以下のような措置を取るとしています。
- 事前通知なくサービスの利用停止
- 退会処分
また海外の別サービスでは横行するアカウントの共有に対して対策も講じられてきているようなので、今後厳しく処分されてしまう可能性もあります。
まとめ
今回はU-NEXTを友達と共有するとバレるのか、理由や対策を解説してきました。友達との共有は規約違反であり、バレる可能性も十分にあるので、やはり正しく利用するのが良さそうですね。今後ルールが変わったり、違反した際の措置が変わったりする可能性もあるので、その辺りにも注意しながら楽しんでくださいね。