日本におけるラグビー人気は2015年にイングランドで行なわれた「ラグビーワールドカップ」での活躍をきっかけに注目されるようになり、2019年に日本で行なわれたことでブームが押し寄せるようになりました。
近年、日本でも人気が高まりつつあるラグビーですが、発祥はイギリスなのでしょうか。
そこで今回は、ラグビーの発祥はイギリスなのか、起源と日本での歴史を徹底解説していきたいと思います。
ラグビーの発祥はイギリス?起源も紹介!
ラグビーは世界的に人気があり、フィジカルコンタクトが激しいスポーツです。そのため、ラグビーの発祥や起源にはいくつか説があると言われています。
そこで今回は、ラグビーの発祥と起源の有力な説を詳しく解説していきたいと思いますので、一緒に確認していきましょう!
発祥はイギリス
ラグビー発祥の国はイギリスだと言われています。
ラグビーはサッカーと同じようにフットボールが原型になっていると言われ、1823年頃に誕生したと言われているようです。
1823年頃のフットボールはまだルールが確立されておらず、学校や地域毎に細かい決まりが異なっていました。そのため、現在のサッカーのように蹴ることを得意にしている学校もある中で、イギリスの名門私立高校「ラグビー校」で行なわれていた試合中に、ある1人の選手がしたプレーがラグビーの起源だと言われています。
ウィリアム・ウェブ・エリス
「ラグビー校」が定めているルールでは、主に蹴ることが多く、一時的にボールをキャッチすることなどは許されていました。
しかし、1823年にイギリスの名門私立高校「ラグビー校」に在籍していたウィリアム・ウェブ・エリスという少年が、ラグビーの試合中にボールを持ち、フィールドを駆け抜け、
このプレーがラグビーの起源だと言われています。
それ以降、ラグビーはサッカーとは別の競技として広まり、1871年にイギリス・ロンドンにラグビー協会が設立されています。
ラグビーの日本における歴史は?
1820年代からイギリスを中心に広まっていたラグビーですが、日本にはいつ頃伝わってきたのでしょうか。
ラグビーが日本に伝わってきたのは、19世紀末頃だと言われています。1899年に慶應義塾大学に英語教師として在籍していたE・Bクラーク先生が学生たちにラグビーを伝えたことが始まりだと言われていますが、近年の研究で新たな事実が発見されるようになりました。
それでは、ラグビーはいつ日本に伝わってきたのか、現在の競技人口なども確認していきましょう!
1874年に横浜で行われていた!
少し前までは、日本におけるラグビーの歴史は1899年にE・Bクラーク先生が慶應義塾大学の学生に教えたことが始まりだと言われていましたが、2015年の研究によって新たな事実が明らかになりました。
日本で初めてラグビーが行なわれたのは、1874年、イギリスの船乗りたちが横浜で行なったことが最初だと言われています。このことをきっかけに広まり、1920年代から日本でもラグビーは認知されるようになったそうです。
競技人口は減っている!?
2015年、2019年の「ラグビーワールドカップ」をきっかけに、日本でもラグビーブームは起きましたが、高校生の競技人口は減っているというデータが出ています。競技人口が減っているのはラグビーに限った話ではなく、サッカーや野球でも同様な結果が出ており、主な原因としては少子化問題が理由のようです。
しかし、女子ラグビーの競技人口は増えており、2011年時点では約2,400人でしたが、2022年には倍以上の約5,000人となっています。
まとめ
今回は世界的にも人気のあるスポーツであるラグビーの発祥はイギリスなのか、起源や日本での歴史などについて詳しく解説してきました。
ラグビー発祥の国はイギリスだと言われています。1823年にイギリスの名門私立高校「ラグビー校」で行なわれた試合で、ウィリアム・ウェブ・エリスという少年がボールを持ってフィールドを駆け抜けたことが起源だと考えられているようです。
日本にラグビーが伝わったのは、1874年頃にイギリスの船乗りたちが横浜で行なったのが最初だと言われています。