バスケットコートのサイズを紹介!スリーポイントの距離は?基本を解説!

アメリカ三大スポーツの1つであり、日本でも人気の高いバスケットボールですが、コートのサイズはどのくらいなのでしょうか。

バスケットボールの本場であるNBAやGリーグに八村塁選手や河村勇輝選手、富永啓生選手などが所属しているということもあり、気になる人も多いですよね。

そこで今回は、バスケットボールのサイズやスリーポイントの距離はどのくらいなのか、基本的なことを解説していきたいと思います。

バスケットコートのサイズを紹介!

バスケットコートと言っても、日本のバスケットボールのルールには2つの種類があります。

日本では小学6年生までがプレーするミニバスケットボールと中学生以上がプレーする通常のバスケットコートがあり、それぞれ縦と横の大きさやゴールの高さが異なるのが特徴です。

では、具体的にミニバスケットボールと通常のバスケットボールではどのくらいコートのサイズが違うのか詳しくみていきましょう!

ミニバスケットボール

U-12、小学6年生までがプレーするのがミニバスケットボールですが、コートの大きさやゴールの高さはこのようになっています。

縦:18m~22m
横:12m~15m
ゴールの高さ:2.6m

ミニバスケットボールのコートのサイズが曖昧になっているのは、体育館で試合が行われることが多いからです。アメリカなどと違い、日本の体育館や場所によって広さが大きく異なるので、それに対応できるように広さが曖昧になっています。

バスケットボール

通常のバスケットボールのコートサイズで試合が行われるのは、U-15以上の中学生、高校生、大学生、日本のプロリーグのBリーグなどです。

通常のバスケットボールのコートの大きさはこのようになっています。

縦:28m
横:15m
ゴールの高さ:3.05m

通常のバスケットボールはミニバスケットボールよりも、縦の長さが長くなっているのが特徴で、より運動量が必要となってきます。

また、通常のバスケットボールのバスケットコートはゴールも高い位置にあるので、身長だけではなく、ジャンプ力といったフィジカルも必要です。

スリーポイントの距離は?

近年、NBAを中心にスリーポイントの重要性が高まってきていますが、どのくらいの距離があるのでしょうか。

リングからスリーポイントラインまでの距離は6.75mとなっています。スリーポイントシュートはスリーポイントラインよりも外側で打つ必要があり、難易度が高くなっていますが、シュートが決まると3点入るのが特徴です。

また、最近では多くの選手がスリーポイントラインよりも遠くから打つディープスリーを決めるようになってきたので、4ポイントラインができるのではないかとも言われています。

バスケットコートの基本を紹介!

バスケットボールのコートにはスリーポイントライン以外にもセンターライン、エンドライン、サイドライン、フリースローラインなどが引かれています。

それぞれのラインが果たしている役割を見ていきましょう。

センターライン:1度越えてしまうと戻る事ができないコート中央にあるライン
エンドライン:シュートが決まった時にリスタートの場所となるゴールしたのライン
サイドライン:スローラインをする上からコートを見たときに横に引かれているライン
フリースローライン:リングから4.225m離れているフリースローを行うライン

まとめ

今回は、バスケットコートのサイズやスリーポイントの距離はどのくらいなのかなど、基本的な事を解説してきました。

日本には、ミニバスケットボールと通常のバスケットボールがあるのでコートのサイズが異なります。通常のバスケットコートのサイズは縦が28m、横が15m、ゴールの高さが3.05mです。

シュートが決まると3点入るスリーポイントはリングから6.75mも離れており、このラインのことをスリーポイントラインと呼びます。

バスケットボールには様々なラインが引かれているので、少しずつ覚えていきましょう。