サッカーは11個のポジションがあり、使っているフォーメーションや役割で名前が変わってきます。そのため、サッカー初心者の人にとっては、ポジションの名前を覚えるのも大変ではないでしょうか。
そこで今回は、サッカー初心者でも分かるように、サッカーのポジションを分かりやすく説明していきたいと思います。
サッカーのポジションは大きく分けて4つ!
サッカーのポジションは全部で11個ありますが、大きく4つに分けることができます。
1つ目はゴール前でシュートを止めたり、後方からパスを繋いだりするGK(ゴールキーパー)です。
2つ目のポジションは、GKの前に位置するポジションで、相手選手の攻撃を防ぎ、パスを繋いだりするDF(ディフェンダー)。
3つ目のポジションはピッチの中央付近でパスを繋いだり、攻守のバランスを取ったりするMF(ミッドフィルダー)です。
4つ目のポジションはドリブルで仕掛けたり、ゴールすることが求められているFW(フォワード)。
サッカーのポジションを詳しく解説
サッカーのポジションは、大きく4つに分けることができますが、使っているフォーメーションや役割で呼び方が変わってきます。そのため、サッカーはフォーメーションを見ることで、どんなチームなのか知ることができるのが面白さの1つです。
サッカーをより深く、楽しむためにもポジションを1つずつ詳しく見ていきましょう。
GK(ゴールキーパー)
GK(ゴールキーパー)は他のポジションと違い、どのフォーメーションでも呼び方が変わりません。GKはシュートストップの技術、反射神経、ポジショニングセンスといった能力が求められています。
また、現代サッカーのGKには後方からパスを繋ぐ役割が求められることが多いので、足下の技術が必要です。
DF(ディフェンダー)
DF(ディフェンダー)は細かく分けると、右SB(サイドバック)、右WB(ウィングバック)、CB(センターバック)、左SB、左WBの5つのポジションがあります。
ディフェンスが4人いるときに、右SB/左SBと呼び、5人の時に右WB/左WBと呼ぶことが多いです。
SBとWBの選手には豊富な運動量とスピード、攻撃力、守備力などが求められます。CBは自陣の中央付近に位置するポジションで、高い守備力、体の強さ、スピード、パスの正確性などが必要です。
MF(ミッドフィルダー)
MF(ミッドフィルダー)は攻撃にも守備にも大きく関わり、他のポジションに比べて多くのことを求められます。MFに分類されるポジションはアンカー、ボランチ、IH(インサイドハーフ)、トップ下、SH(サイドハーフ)です。
アンカーは中盤が逆三角形の一番底に位置するポジションで、IHはアンカーの前方に位置するポジション。
ボランチは中盤の形が三角形になっているときの後方のポジションで、トップ下はFW(フォワード)の下に位置するポジションです。
SHは中盤のサイドに位置するポジションとなっています。
FW(フォワード)
FW(フォワード)のポジションはCF(センターフォワード)、ST(セカンドトップ)右WG(ウィング)、左WG(ウィング)の4つに分類されます。
CFとSTは位置はそこまで変わりませんが、CFは主に得点を狙っていくストライカーでの動きを求められ、STはドリブルやパスでチャンスを作るチャンスメイカーの動きが求められることが多いです。
右WG/左WGのポジションはSHよりも高い位置にポジションを取り、サイドからドリブルで突破していくことが求められます。
まとめ
今回は初心者の人でも分かるように、サッカーのポジションを紹介してきました。サッカーのポジションは大きくGK、DF、MF、FWの4つのポジションに分けることができます。
さらに細かく分けると、GK、SB、WB、CB、アンカー、ボランチ、IH、SH、トップ下、WG、ST、CFと役割やフォーメーションに応じて、名前が変わるのが特徴です。サッカーを楽しく観るためにもポジションを1つずつ覚えていきましょう。