バスケットボールには5つのポジションがあり、それぞれ求められる役割や必要となってくる能力が違ってきます。また、同じポジションであっても、選手毎に特徴が違ってくるのもバスケの魅力の1つではないでしょうか。
バスを見始めたばかりの人はどんなポジションがあり、どのような役割が求められているのか、必要な能力が分からないという人も多いと思います。
そこで今回は、バスケのポジションのそれぞれの役割は何なのか、必要な能力などを徹底調査していきますので、一緒に確認していきましょう!
バスケのポジションは全部で5つ!
バスケは1チーム5人、両チーム合わせて10人がプレーしますが、ポジションはこのように5つに分かれています。
- PG(ポイントカード):1番
- SG(シューティングガード):2番
- SF(スモールフォワード):3番
- PF(パワーフォワード):4番
- C(センター):5番
バスケは各ポジションを番号で表すことが多いです。
基本的には、各ポジションを1人ずつ起用するチームが多いですが、戦術に応じて「PG」や「C」を2人出場させることもあります。
それでは、各ポジションにどんな役割があり、必要な能力は何なのか見ていきましょう!
PG(ポイントカード)
「PG(ポイントカード)」は司令塔としてパスで試合をコントロールしたり、ボールを持ってドリブルしたりと攻撃の要となるポジションです。また、「PG」はパスやドリブルだけではなく、攻撃時において攻め方やこれから行なうプレーの指示を出すなど監督のような役割を果たしています。
そのため、「PG」にはパス、ドライブ、シュート、判断力、視野の広さなどの能力などが必要になってくることが多いです。
SG(シューティングガード)
チームによっては「SG(シューティングガード)」に「PG」と同じような選手を置くことがありますが、基本的にはドライブからの突破や3ポイントシュートが得意な得点力のあるプレイヤーを配置することが多いです。
そのため、「SG」にはシュート力、ドライブ、スピードなどの得点力と突破力が必要となってきます。
SF(スモールフォワード)
「SF(スモールフォワード)」はオールラウンダーの選手が配置されることが多いですが、チームの絶対的な得点源や要となるエースのような役割があります。
そのため、「SF」はインサイド、アウトサイドからのシュート力、1対1で抜けるドライブなどの突破力、チャンスメイク力、ディフェンス力、リバウンドなど様々な能力が必要となってくるのが特徴です。
PF(パワーフォワード)
「PF(パワーフォワード)」は「SF」のようにオールラウンダーが起用されますが、よりインサイドからの得点やリバウンドを取ることが求められています。
そのため、「PF」は「C(センター)」のような役割も求められているので、体の強さやジャンプ力、ディフェンス力、リバウンド、レイアップ、ダンクなどの能力が必要です。
C(センター)
「C(センター)」はゴール下で体を張り、攻守において欠かせないポジションです。「C」は攻撃時にはポストプレーからの得点やスクリーンやリバウンドでのサポート、守備の時にはシュートをブロックする役割が求められています。
そのため、「C」にはレイアップやダンク、ポストプレーからの得点、ブロック、リバウンドなどの様々な能力が必要です。
まとめ
今回はバスケのポジションのそれぞれの役割や求められる能力などについて徹底調査してきました。
バスケには「PG」、「SG」、「SF」、「PF」、「C」のように5つのポジションがあり、それぞれ異なる役割があり、必要となってくる能力が違ってきます。しかし、現代バスケでは、ポジションレスの傾向が強くなり、どのポジションでも3ポイントシュートの精度と高い守備能力が必要です。
是非、プレーをするときには、BリーグやNBAで活躍する各ポジションの選手の動きを参考にしていきましょう!